目次
はじめに
「宅建士を取ってみたいけど、仕事が忙しくて勉強する時間なんてない…」「そもそも何から始めたらいいの?」
そんなふうに悩んでいる方、実は多いと思います。
私もそのひとりでした。フルタイムで働きながら、夜のお仕事も掛け持ちしていたので、毎日バタバタ。でも、将来が不安で「今のままじゃダメだ」と思い立ち、思い切って宅建士の勉強を始めました。
今回は、そんな私が実際にやっていた"ムリなく続けられる勉強法"と"使ってよかった教材"を、ご紹介します。
私の勉強スケジュール
- 勉強期間:4か月
- 平日:2時間くらい(仕事終わりや移動中に)
- 休日:5時間くらい(カフェやお家で)
- 夜のお仕事は、この期間はお休み
不動産業界未経験、ゼロからのスタートで、不動産のことは何も知らなかった私。 特に「法令上の制限」とか「宅建業法」とか…最初は覚えることばかりで頭がパンクしそうでした。
私がやっていた勉強法3ステップ
① とにかく「過去問」を解く!
宅建は「過去問ゲー」と言われるくらい、とにかく過去問が大事。 最初からテキストをじっくり読むより、まずは問題に触れることが一番の近道です。
- 間違えても気にしない
- 答えを見て「へ〜こうなんだ」でOK
- 同じ問題を何度も繰り返す
② わからないところはテキスト+ネットでサクッと調べる
私は全部を覚えようとせず、必要なときだけテキストを見たり、GoogleやYouTubeで調べてました。
- スマホ片手にサクッと検索
- 私の頃は主流じゃなかったけど、今はAIに聞いてもよさそう!
完璧主義になると疲れちゃうので「なんとなくわかればOK」くらいがちょうどいいです。
③ スキマ時間は「耳学習」におまかせ
通勤、家事、移動中…そんな時は耳だけ宅建! 私がよく聞いていたのは【あこ課長】さんのYouTubeです。 聞き流しでも意外と頭に入ってきますよ♪
実際に使った教材
私は教材にこだわりはなかったので、本屋さんでパラパラ見て「これなら読めそう!」と思ったものを選びました。
基本テキスト
- 【わかって合格る宅建士 基本テキスト 2025年度版】
2025年度版 わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト [ TAC宅建士講座 ]
価格:3,300円(税込、送料無料) (2025/7/9時点)
楽天で購入
シンプルでイラストも多めなので、初心者でも取り組みやすかったです。
過去問集
- 【ユーキャンの宅建士 過去12年問題集】
2025年版 ユーキャンの宅建士 過去12年問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ) [ ユーキャン宅建士試験研究会 ]
価格:2,860円(税込、送料無料) (2025/7/9時点)
楽天で購入
やっぱりユーキャンは安心感! 解説がわかりやすい!
予想問題集
- 【みんなが欲しかった!宅建士の直前予想模試】
2025年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の直前予想模試 [ 滝澤ななみ TAC出版編集部 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/7/9時点)
楽天で購入 - 【本試験をあてるTAC直前予想模試宅建士 2025年度版】
本試験をあてるTAC直前予想模試宅建士 2025年度版/TAC株式会社(宅建士講座)【1000円以上送料無料】
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/7/9時点)
楽天で購入
たくさんの問題に触れたくて、私は予想問題集も2冊買いました。直前期に役立ちました!
勉強のつまずきと振り返り
「法令上の制限」や「都市計画法」は、本当に意味がわからなくて何度もくじけそうになりました…。(不動産業界経験者は、ここが一番ラクだと思います笑)
それでも、過去問を繰り返すうちに「なんとなくわかるかも?」が増えてきて、気づいたら合格ラインに届いていました。
試験はギリギリの点数でしたが、今ではその知識が仕事にも生きていて「やってよかったな」と心から思っています。
おわりに
宅建士は、特別な才能がなくても、コツコツ続ければ誰でも目指せる資格です。
- まずは過去問
- 自分に合った教材でOK
- スキマ時間をフル活用
最初は「私にはムリかも…」と思っていた私でもできたので、この記事を読んでくださっている方なら、きっと大丈夫です。
無理せず、自分のペースで進めてくださいね。応援しています!