夜職女子

【夜職×マイカー通勤】スナック出勤の車代・ガソリン代・代行代は経費になる?按分の考え方も解説!

1. はじめに

スナックや夜職でマイカー通勤している方、多いですよね! 実は「車にかかるお金」も、しっかり経費にできるんです。 この記事では、経費になるもの、按分の考え方、注意点までわかりやすく解説します。

按分って何??前回の記事はコチラ▶️【夜職女子必見】スナック副業の経費精算と按分のコツ|初めてでもわかる!


2. 経費になるマイカー関連費用一覧

経費になるものポイント
ガソリン代出勤分の距離×燃費 又は日数割で計算
車本体(購入費)減価償却+按分
自動車保険料按分OK
車検代按分OK
駐車場代店専用なら100%
代行代・タクシー代出勤・帰宅なら100%

3. 按分の考え方

✅ 筆者の例(車を本業・プライベートでもよく使う人)

  • 普段から買い物や旅行にも車を使用
  • スナック出勤は週2日→ 2/7=約28%
  • ガソリン代 → 実際の出勤分の走行距離×燃費×ガソリン単価で計算
  • 保険料・車検代 → 28%経費
  • 代行代 → 出勤用なので100%経費

✅ 車をあまり使わない人(日数割の例)

  • 普段はほぼ車に乗らず、スナック出勤だけ
  • 出勤日が年間50日 → 50日/365日=約14%
  • ガソリン代・保険料・車検代 → 14%経費
  • 車本体の減価償却も同様の割合で

✅ 減価償却の基本

  • 車両の購入費が10万円超→耐用年数に応じて分割
    • 軽自動車:4年
    • 普通車:6年

減価償却って何?!となった方はこちら!▶️【初心者向け】減価償却ってなに?副業の経費・パソコン・車の考え方をわかりやすく解説!


4. よくあるQ&A

Q1:代行代は経費になる? → はい、仕事の帰りの代行代は100%経費OKです。

Q2:お客さんが代行代を出してくれた場合は? → お客さんから代行代をもらった場合は、その分は「収入」として計上します。支払った代行代と相殺するイメージです。

Q3:プライベートのドライブや旅行もある場合は? → 出勤日数や距離で按分して、業務の割合だけを経費にしましょう。プライベート分は当然NGです。


5. まとめ

  • 夜職でも、マイカー関連費用はしっかり経費になる!
  • 按分して「正しく・損せず」節税しよう!
  • 不安なら税理士に相談するのもおすすめです。

以上、夜職×マイカー通勤の経費についてでした!

-夜職女子

© 2025 働く!多忙ちゃん! Powered by AFFINGER5